留学生と交流する会の7月例会のお知らせ

留学生と交流する会(FSSC)では7月20日(日曜日)に羽田と川崎周辺を訪問します。 羽田空港周辺で最先端技術とアジアとのつながりについて学び、終了後、「アジアサイエンスカフェ」で懇親会行います(17:30~19:00の予定)。懇親会への参加は任意です。 日時 2025年7月20日 (日曜日) 12:30から19:00 懇親会参加費 ¥2000(支払いは現金のみ) 集合場所・時間 JR品川駅 中央改札前 トライアングルクロック、12時30分 支援ボランティア申し込み方法...

留学生と交流する会:湯島聖堂・神田神社・ニコライ堂訪問

2025年5月11日(日)の天気は晴れ、暑くなる予報の下で、12時30分に新御茶ノ水駅(B1番出口))前で集合。 参加者の数は32人(留学生21人、ボランティア11人)で、中国8人、インド3人、ドイツ3人、イタリア、アメリカ、マレーシア、スペイン、パキスタン、韓国、ブータンが1人。ブータンの留学生の参加ははじめて。...

留学生と交流する会:新宿御苑花見

2025年4月13日(日)に新宿御苑花見を開催した。あいにくの雨のため数名の留学生のキャンセルが出たのは残念であったが参加留学生は中国、インド、イタリア、カナダ、マレーシア、ドイツ、イラン、アメリカ、スウェーデンの合計21名、ボランティアは12人であった。 午前10時30分新宿駅南口に集合の予定であったが、遅刻者がいたため10時45分頃新宿駅南口を出て徒歩で新宿御苑に向かった。ソメイヨシノは散っていたが、八重桜が満開で留学生は十分桜を堪能したようであった。...

留学生と交流する会:2025年留学生と共に天皇誕生日の一般参賀へ

2025年2月23日(日)の朝9時半、東京駅丸の内南口のドームの真下の中央、「留学生と交流する会」の黄色い旗の周りに、天皇誕生日一般参賀に参加する留学生とボランティアが続々と集まって来ます。参加者の数は46名(留学生32名、ボランティア14名)となり、留学生の国籍は多岐にわたりました(中国11名、ドイツ3名、インド2名、イラン2名、韓国2名、コスタリカ2名、アフガニスタン、アメリカ、アルジェリア、インドネシア、ウクライナ、スペイン、台湾、フランス、ベトナム、マレーシア)。...

留学生と交流する会の今後のイベント

2025年のこれからの予定をお知らせいたします。 2025年4月〜12月予定表 4月13日(日)新宿御苑花見5月11日(日)神田明神・湯島聖堂・ニコライ堂7月羽田・川崎周辺訪問10月高尾山ハイク11月川越訪問12月13日(土)三州倶楽部年末交流会 一応このような予定を作成しましたが、一部変更したり、停止する場合もあります。また、皆様から遠慮なく、率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。 連絡先 小浪悠紀子 E-メール:ykonami@icloud.com(留学生と交流する会代表代行 小浪悠紀子 S43...

「留学生と交流する会」の2024年の活動を紹介します

2024年1月20日(土)NHK交響楽団の定期演奏会 NHK交響楽団(N響)が本学留学生を1月の公演に招待してくださいました。NHKホールでNHKトゥガン・ソヒエフ指揮によるリャードフの交響詩「キキモラ」とプロコフィエフのバレー組曲「ロメオとジュリエット」(ソヒエフ編)の2曲の演奏を楽しみました。 公演の終了後、渋谷駅までの道すがら、公園通り沿いのレストランで懇親会を開催しました。今回は、今村啓一N響理事長もお誘いして、挨拶と乾杯をお願いしました。  留学生22名参加中国 8名、ドイツ 5名、インド 3名、ネパール...