<終了>2022年東京銀杏会新年会(1/24)はオンライン開催を決定

新年会を楽しい会にすべく、若手幹事を中心に準備を進めています。昨年5月に真打に昇進された春風亭昇吉師匠(2007年経済学部卒)の落語もあります。新型コロナ感染防止のため、オンライン開催を決定しました。安心して参加できますので、ご参加を希望される方は、事務局にご連絡ください。 日時:2022年1月24日(月)18時半〜20時半 場所:オンライン開催(お申し込みをいただいた方に、ZoomのURLをお送りします。) 会費: 無料となりました...
<終了>第89回東京銀杏会坐禅の会(12/21)のご案内

<終了>第89回東京銀杏会坐禅の会(12/21)のご案内

第89回会合を下記の通り開催いたします。奮ってご参加ください。これまでと同様に、参加希望者が5名未満の場合は坐禅の会は中止とします。また、新型コロナウィルス感染状況を見て、今回は久しぶりに懇親会の開催を計画しました。 出席の連絡は、メールまたはファックスにて事務局宛(世話人 秀島 鋭介)、12月14日(火)までにお願い致します。 TEL : 03-5804-3875 FAX : 03-5804-3876E-MAIL :tokyoichokai@gmail.com 記 日 時:2021年12月21日(火) ...
<終了>第10回鐵樂(てつがく)会(12/4)のご案内

<終了>第10回鐵樂(てつがく)会(12/4)のご案内

今回はJR御殿場線に乗車します。昨年1月に横浜の原鉄道模型博物館と秋葉原駅に近い万世橋駅遺構を見学して以来の鐡樂会の開催となります。 JR御殿場線は、1934年12月の丹那トンネルの開通まで国府津~沼津の御殿場線は東海道本線の一部として栄えました。...
<終了> 建築家 隈 研吾氏 ご講演会(10/14)

<終了> 建築家 隈 研吾氏 ご講演会(10/14)

2021年度第3回の銀杏懇話会では、世界的な建築家の隈 研吾氏をお迎えして、ご講演いただきます。お申し込みは、このページの末尾に記載のURLからお願いいたします。 東京大学の卒業生・在校生、東京銀杏会会員のご紹介者限定の講演会です。 対面の講演会であり、多くの方が参加を希望されますので、お申込後にキャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。 講 師:隈 研吾氏(S52工学部建築学科) 演 題: 「森の時代」 日 時:2021年10月14日(木) 17:30          開場 18:00~19:30  講演会・質疑応答...
 

 <終了>10月19日「坐禅の会」へのお誘い

東京銀杏会では、2ヶ月に1回「坐禅の会」を開催しています。胡坐が掛ければ大丈夫ですので初心者の方でも気軽に参加いただけます。現在、昭和38年卒業から平成21年卒業までの24名が登録し、毎回10名内外の方が参加しています。 無念の境地に達するのは無理としても、呼吸法を体得し、「静寂」を体感することは可能です。是非一度体験してみませんか。初めての方には手解きがあります。...