


ZOOM囲碁の会(次回は6月11日(土))
コロナ禍でも、毎月1回、毎月 オンラインで囲碁の会を開催しています。 日 時:毎月 第2土曜日13:00〜17:00頃 場 所:ZOOMでの開催 講 師:馬 亜蘭:中国棋院四段 渡邊恵子:石倉昇九段囲碁教室インストラクター 金井智子:石倉昇九段囲碁教室インストラクター 大澤摩耶:女流アマ選手権優勝2回(姉は大澤奈留美四段、次女は大須賀聖良初段) 参 加 費:1,000円 指導碁料:一回につき1,000円、 幹 事:鈴木庸夫(S42 文)、乙幡徹也(S44工)、今村啓一(S59経)、上田比呂志(S59法) 連 絡...保護中: 2021年10月14日銀杏懇話会 建築家 隈研吾氏ご講演動画(会員専用)
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
第4回 銀杏懇話会(2/8)
前浅草寺教科部長の壬生真康氏(昭和52年文学部西洋史学科卒)をお招きして、「『宗教』の場所」という演題でご講演いただきます。 講演要旨:日本は「宗教意識」が希薄であるとよく言われています。しかし、国際的には宗教による規制が強い国々は珍しくなく、さらにグルーバル化が各地で宗教紛争の増加をもたらしています。国内でも東日本大震災などの災害の頻発が「宗教」の意味を問い直しています。「宗教」とはどういう場所に位置づけられるのでしょうか。 日時:2022年2月8日(火)18時〜20時(開場は17時半) 場所:学士会館 202号室...
留学生と交流する会のご案内
東京大学に学んでいる外国人留学生と東京大学卒業生を中心とするボランテイアの交流会です。 新宿御苑、明治神宮、皇居、神田、両国、浜離宮、隅田川、浅草、谷中、鎌倉、江ノ島、高尾山、川越、鹿島神宮、香取神宮、利根川・佐原、ビール工場、などを2年に分けて訪問し、帰りがけはレストラン等でボランテイアと留学生の懇親会を用意しております。 新型コロナの影響で中止が相次いておりましたが、今後の予定は以下の通りです。 1月24日(月) 東京銀杏会新年会 2月23日(水・祝) 皇居訪問 3月13日(日) 佐原・鹿島神宮・香取神宮訪問(バス旅行)...