2022年03月23日 | 会員専用, 学ぶ, 集う
2022年01月25日 | お知らせ, 学ぶ, 集う
前浅草寺教科部長の壬生真康氏(昭和52年文学部西洋史学科卒)をお招きして、「『宗教』の場所」という演題でご講演いただきます。 講演要旨:日本は「宗教意識」が希薄であるとよく言われています。しかし、国際的には宗教による規制が強い国々は珍しくなく、さらにグルーバル化が各地で宗教紛争の増加をもたらしています。国内でも東日本大震災などの災害の頻発が「宗教」の意味を問い直しています。「宗教」とはどういう場所に位置づけられるのでしょうか。 日時:2022年2月8日(火)18時〜20時(開場は17時半) 場所:学士会館 202号室...
2021年11月29日 | お知らせ, 学ぶ, 楽しむ
第89回会合を下記の通り開催いたします。奮ってご参加ください。これまでと同様に、参加希望者が5名未満の場合は坐禅の会は中止とします。また、新型コロナウィルス感染状況を見て、今回は久しぶりに懇親会の開催を計画しました。 出席の連絡は、メールまたはファックスにて事務局宛(世話人 秀島 鋭介)、12月14日(火)までにお願い致します。 TEL : 03-5804-3875 FAX : 03-5804-3876E-MAIL :tokyoichokai@gmail.com 記 日 時:2021年12月21日(火) ...
2021年09月05日 | お知らせ, 学ぶ, 楽しむ, 集う
2021年度第3回の銀杏懇話会では、世界的な建築家の隈 研吾氏をお迎えして、ご講演いただきます。お申し込みは、このページの末尾に記載のURLからお願いいたします。 東京大学の卒業生・在校生、東京銀杏会会員のご紹介者限定の講演会です。 対面の講演会であり、多くの方が参加を希望されますので、お申込後にキャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。 講 師:隈 研吾氏(S52工学部建築学科) 演 題: 「森の時代」 日 時:2021年10月14日(木) 17:30 開場 18:00~19:30 講演会・質疑応答...
2021年08月18日 | 学ぶ, 楽しむ, 集う
東京銀杏会では、2ヶ月に1回「坐禅の会」を開催しています。胡坐が掛ければ大丈夫ですので初心者の方でも気軽に参加いただけます。現在、昭和38年卒業から平成21年卒業までの24名が登録し、毎回10名内外の方が参加しています。 無念の境地に達するのは無理としても、呼吸法を体得し、「静寂」を体感することは可能です。是非一度体験してみませんか。初めての方には手解きがあります。...