囲碁の会

東大全学同窓会「銀杏会」の設立を目指して、故・梅本博勝氏(1969文)が1984年10月に日本棋院(市ヶ谷)にて42名を集めて開催した「囲碁の会」は毎月会場でリアルの会を開催しておりました。

2020年の6月からはコロナ禍のため、ZOOMでの開催になり、2023年4月よりリアルの会を再開しましたが、残念ながら参加者の減少など諸般の事情により2023年の12月の会をもって一旦中断とさせていただくことになりました。

お知らせ

定例会は毎月第2土曜日 全国何処からでも囲碁が楽しめます!

全国の囲碁ファンの方々に東京銀杏会囲碁の会からZOOM囲碁の会のお誘いです。

ZOOM囲碁の会は全国何処からでも参加することが出来ますので、全国の地域同窓会の方はどなたでも大歓迎です!「なかなか囲碁を楽しむ機会がない、でも囲碁は打ちたい」という方は、是非東京銀杏会で毎月第二土曜日に開催しているZOOM囲碁の会に参加してみませんか?

女性講師の指導碁を受けることも出来ます。興味があるという方は是非一度幹事の上田までご連絡いただければと存じます。事前に対局の仕方など、15分程度の簡単なデモンストレーションをしながらご説明させていただきます。

日時

毎月第2土曜日 13:00~17:00頃

参加費

2,000円

指導碁料

一回につき1,000円、時間があれば2回(2,000円)受けることも可能です。

連絡先

上田比呂志(1984法)hirorieshoyuco5@u05.itscom.net

また東京銀杏会リアル囲碁の会は先述の通り中断の運びとなりましたが、会員有志の方々で東京銀杏会囲碁同好会(幹事は置かず、指導碁無しで囲碁好きが自主的に集まり囲碁対局を楽しむ会)が立ち上がり、毎月原則第三日曜日に開催されております。

この同好会にご関心のある方は上田までご連絡いただければと存じます。

活動の様子

1段目左から 江波戸哲夫(1969経)上田比呂志(1984法 幹事)馬亜蘭先生
2段目左から 山下東洋彦(1966法)渡邊恵子先生(ロンドンからご参加 2面打ち)小澤健二(1966 経)
3段目左から 岡崎一夫(1962法)三宅信弘(1967工)金井智子先生 
4段目左から 進 哲美(1960 文、初参加)篠島秀明(1962法)山川朝生(1970工)
5段目左から 眞嶋健一郎(1973法)野口正敏(1979経)
(敬称略)
 
囲碁の会
35周年記念大会:2019年(令和元年)6月22日、謝依旻女流名誉本因坊を迎え、出席者39名
30周年記念大会:2014年(平成26年)1月11日、石倉昇九段、吉原由香里六段を迎え、出席者43名
25周年記念大会:2010年(平成22年)1月9日、石倉昇九段、小川誠子六段を迎え、出席者48名