第110回東京銀杏会「坐禅の会」のご案内

日時 2025年6月24日(火)18:30~ 会場 全生庵 東京都台東区谷中5-4-7 TEL: 03-3721-4175 参加費 お布施として一人2,000円をお寺にお納めします。 希望者による懇親会の会費は一人3,000円です。 懇親会 6月24日(火)は居酒屋ときわで実施します。 申込 東京銀杏会事務局まで6月23日(月)締め切り E-メール: tokyoichokai@gmail.com TEL: 03-5804-3875 世話人...

ZOOM囲碁の会のご案内

2020年の6月からは希望者でZOOM碁を楽しんでいます。 4月12日第59回ZOOM囲碁の会も、指導講師2名の先生と参加者8名の盛会となりました。 日時 2025年5月10日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年6月14日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年7月12日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 講師 馬 亜蘭:中国棋院四段 渡邊恵子:囲碁インストラクター 金井智子:囲碁インストラクター 参加費 2,000円 指導碁料...

2025年度5月二水会(虎ノ門昼食会)のご案内

日時 2025年5月14日 水曜日 正午頃から午後3時頃まで 会場 新橋亭新館(東京都港区新橋2-4-2 電話 03-3580-2211) 講師 阿部 等(㈱ライトレール社長、 1985工) テーマ:「日本を再生する令和の日本列島改造」 会費 5000円程度 申込 山口国際法律事務所 TEL 090-8645-8163 E-メール m_ym@mte.biglobe.ne.jp 参考:二水会のこれまでの講師(2025年) 二水会(虎ノ門昼食会)について 2025年四月例会...

東京銀杏会ホームページの改修について

昨年の夏よりスタートしました東京銀杏会のホームページの改修につきましては、多くの皆さまのご協力を賜り、事前にお知らせいたしましたとおり、ホームページを3月17日(月)に切り替えました。 ホームページの改修にあたりましては以下のことを目指しました。 会員も外部の皆さんも使いやすく、明るくわかりやすい。 内容が常にアップデートされている。 会員相互の交流機会を増やす。 どの世代の会員も満遍なく増やすのに貢献する。...

留学生と交流する会:2025年留学生と共に天皇誕生日の一般参賀へ

2025年2月23日(日)の朝9時半、東京駅丸の内南口のドームの真下の中央、「留学生と交流する会」の黄色い旗の周りに、天皇誕生日一般参賀に参加する留学生とボランティアが続々と集まって来ます。参加者の数は46名(留学生32名、ボランティア14名)となり、留学生の国籍は多岐にわたりました(中国11名、ドイツ3名、インド2名、イラン2名、韓国2名、コスタリカ2名、アフガニスタン、アメリカ、アルジェリア、インドネシア、ウクライナ、スペイン、台湾、フランス、ベトナム、マレーシア)。...

留学生と交流する会の今後のイベント

2025年のこれからの予定をお知らせいたします。 2025年4月〜12月予定表 4月13日(日)新宿御苑花見5月11日(日)神田明神・湯島聖堂・ニコライ堂7月羽田・川崎周辺訪問10月高尾山ハイク11月川越訪問12月13日(土)三州倶楽部年末交流会 一応このような予定を作成しましたが、一部変更したり、停止する場合もあります。また、皆様から遠慮なく、率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。 連絡先 小浪悠紀子 E-メール:ykonami@icloud.com(留学生と交流する会代表代行 小浪悠紀子 S43...

神保町懇話会のご案内

神保町懇話会はオンラインで開催します。 開催日 2025年5月7日(水) 原則として第1水曜日開催としています。 開始時刻 20時から1時間程度をコアタイムといたします(途中からの参加、退出は自由です)。 会費 無料 連絡先 東京銀杏会事務局 秀島鋭介(1976法)携帯:090-2150-8611 ファクス:03-5804-3876 E-メール:tokyoichokai@gmail.com 参加連絡...

2025年度4月銀座昼食会(三木会)のご案内

銀座周辺に勤務する同窓生を中心とする昼食会で東京銀杏会創設当初より開催しています。ショッピング・交通至便の銀座の立地を活かして、趣味人・女性の多い会を目指しています。尚、8月は休会となります。また、参加なさる方は、受付で「東京銀杏会」とおっしゃってください。 日時 2025年4月17日(木) 12:00~ ほぼ2ヶ月に1回開催することにいたしました。 場所 GRILL銀座ライオン 中央区銀座7-9-20 銀座ライオンビル2階(TEL:03-3571-2590)  会費 1,000円程度 申込...

東京銀杏会2025年新年会開催報告

去る1月27日(月)、東京銀杏会新年会が第一ホテル東京5階「ラ・ローズⅠ」において、午後6時30分から盛大に開催されました。東京銀杏会会員、東京大学関係者2名、地域同窓会連合会3名、地域同窓会・さつき会幹部5名、留学生8名、応援部等運動部員13名、総勢100名の参加をいただきました。以下はその概要です。 嶋津昭会長のご挨拶...

第31回定時総会のご案内

陽春の候、いかがお過ごしでしょうか。平素は会の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 東京銀杏会では2024年度中に様々な行事を開催いたしました。皆様のご協力に感謝申し上げます。今年度も様々な行事を開催いたしますが、まずは首記の総会を下記の要領で開催いたします。 東京大学及び地域同窓会幹部にご臨席いただくとともに、次第等に工夫を凝らし、楽しい会にして参りますので、ご家族、ご友人をお誘い合わせのうえご参加いただければと思います。 日時 2025年5月21日(水) プログラム 総会 18:00〜18:30...

2025年度4月二水会(虎ノ門昼食会)のご案内

日時 2025年4月9日 水曜日 正午頃から午後3時頃まで 会場 新橋亭新館(東京都港区新橋2-4-2 電話 03-3580-2211) 講師  本田悦朗(元安倍内閣官房参与 マクロ経済政策担当)   テーマ:「日本経済はどうなるのか―ポスト・アベノミクスの日本経済―」 会費 5000円程度 申込 山口国際法律事務所 TEL 03-3437-6501 E-メール m_ym@mte.biglobe.ne.jp 参考:二水会のこれまでの講師(2025年) 二水会(虎ノ門昼食会)について 2025年三月例会...

ZOOM囲碁の会のご案内

2020年の6月からは希望者でZOOM碁を楽しんでいます。 2月8日の第57回ZOOM囲碁の会も、指導講師2名の先生と会員の参加者12名の会となり、大変盛り上がりました。 日時 2025年4月12日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年5月10日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年6月14日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 講師 馬 亜蘭:中国棋院四段 渡邊恵子:囲碁インストラクター 金井智子:囲碁インストラクター 参加費 2,000円 指導碁料...

第109回東京銀杏会「坐禅の会」のご案内

日時 2025年4月16日(水)18:30~ 会場 全生庵 東京都台東区谷中5-4-7 TEL: 03-3721-4175 参加費 お布施として一人2,000円をお寺にお納めします。 希望者による懇親会の会費は一人3,000円です。 懇親会 4月16日(水)は居酒屋ときわで実施します。 申込 東京銀杏会事務局秀島まで4月15日締め切り E-メール: tokyoichokai@gmail.com TEL: 03-5804-3875 世話人...

第16回鐡樂会JR小海線乗車

第16回鐡樂会は長野県小諸市の小諸駅と山梨県北杜市の小淵沢駅を結ぶJR小海線に乗車します。小海線は「八ヶ岳高原線」の愛称を持つ高原鉄道で、野辺山駅と清里駅の間には 海抜1375mのJR鉄道最高地点があります。また、小海線で運行しているハイブリッド車両キハE200型に乗ります。 日時 2025年5月24日(土)9:20~20:20 場所 長野県小諸市~山梨県北杜市 スケジュール...

神宮野球応援会のご案内

2022年東京六大学秋季リーグから、東京銀杏会に神宮野球応援会を立ち上げ、東京銀杏会会員有志で神宮球場に足を運び、母校を応援しております。2025年春季リーグでも同様に神宮球場にて応援します。 参加される方は試合前日までに、東京銀杏会事務局にE-メールでご連絡をお願いします。チケットは各自で応援席券(1,000円)を購入していただきます。雨天の場合は順延とします。 対早稲田大学1回戦(東大は三塁側) 2025年4月12日(土) 第1試合(試合開始時刻11:00) 集合場所 7番入口横チケットボックス前 集合時刻...

第16回 東京銀杏会美術鑑賞会のご報告 パナソニック汐留美術館『ル・コルビュジエ − 諸芸術の綜合』

3月8日(土)15時より、パナソニック汐留美術館で第16回の美術鑑賞会を開催しました。 今回は、日本でも最も有名な20世紀の建築家のひとりである、ル・コルビュジエ(1887−1965)を鑑賞しました。彼が活動の後期に提唱した、建築によって絵画・彫刻・素描・タペストリーなどをつなぐ「諸芸術の綜合」がテーマになった、日本初の展示です。...

2024年度第3回銀杏懇話会開催報告

 2024年度第3回銀杏懇話会は、樋口真人弁護士・元警察庁(1982法)を講師にお迎えして「犯罪グループの最近の動向 ~匿名・流動型犯罪グループを中心に~」をテーマに3月6日(木曜日)、四谷の主婦会館プラザエフ地下2階クラルテで開催しました。  樋口さんは、1982年東京大学法学部卒業後、警察庁に入庁し、徳島県警察・大阪府警察・警視庁・警察庁の捜査第二課長、熊本県警察・福岡県警察の本部長、東京都青少年・治安対策本部長等を経て、2016年8月大阪府警察本部長を最後に退職。同年10月弁護士登録をされています。...

2025年度第1回銀杏懇話会:都市に潜む落とし穴 地下埋設インフラの逆襲(仮題)

今年度の第 1 回銀杏懇話会を下記により開催いたします。ふるってご参加ください。 都市の成熟に伴い、道路下に埋設されたインフラの老朽化が進み、路面下に 空洞ができ道路陥没を引き起こす事態が増えています。 この 1 月には埼玉県八潮市の 下水管の破損により大陥没が起こり、人々を不安に陥れました。都市の地下に潜む空洞の実態と陥没に至るメカニズム、さらにその対策について解説します。 講師 桑野 玲子 氏(1986年工学部卒業、東京大学生産技術研究所 教授) 演題 都市に潜む落とし穴 -地下埋設インフラの逆襲-(仮題) 日時...