2025年度10月二水会(虎ノ門昼食会)のご案内

日時 2025年10月8日 水曜日 正午頃から午後3時頃まで 会場 新橋亭新館(東京都港区新橋2-4-2 電話 03-3580-2211) 講師 寺山 徹(1983年工学部卒、首都高速道路㈱代表取締役社長) テーマ:「首都高日本橋区間の地下化」 会費 5000円程度 申込 山口国際法律事務所 TEL 090-8645-8163 E-メール m_ym@mte.biglobe.ne.jp 参考:二水会のこれまでの講師(2025年) 二水会(虎ノ門昼食会)について 2025年9月例会...

第113回東京銀杏会「坐禅の会」のご案内

日時 2025年12月23日(火)18:30~ 会場 全生庵 東京都台東区谷中5-4-7 TEL: 03-3721-4175 参加費 お布施として一人2,000円をお寺にお納めします。 希望者による懇親会の会費は一人3,000円です。 懇親会 12月23日(火)は居酒屋ときわで実施します。 申込 世話人秀島鋭介まで12月19日(金)締め切り E-メール: e_hide0922@yahoo.co.jp TEL: 090-2150-8611 世話人...

第112回東京銀杏会「坐禅の会」のご案内

日時 2025年10月29日(水)18:30~ 会場 全生庵 東京都台東区谷中5-4-7 TEL: 03-3721-4175 参加費 お布施として一人2,000円をお寺にお納めします。 希望者による懇親会の会費は一人3,000円です。 懇親会 10月29日(水)は居酒屋ときわで実施します。 申込 世話人秀島鋭介まで10月24日(金)締め切り E-メール: e_hide0922@yahoo.co.jp TEL: 090-2150-8611 世話人...

第111回 坐禅の会の報告

去る8月26日(火)18時30分より、台東区谷中の臨済宗「全生庵」にて第111回坐禅の会を開催し、14名の参加がありました。 今回も平井正修住職に直々のご指導を頂き、酷暑が続く夏の日のひととき、心静かな時間を過ごすことができました。 また、坐禅のあと、毎年8月全生庵で開催される、落語中興の祖・三遊亭圓朝ゆかりの「幽霊画展」を観賞させていただきました。...

神宮野球応援会のご案内

2022年東京六大学秋季リーグから、東京銀杏会に神宮野球応援会を立ち上げ、東京銀杏会会員有志で神宮球場に足を運び、母校を応援しております。2025年秋季リーグでも同様に神宮球場にて応援します。 参加される方は試合前日までに、世話人秀島へE-メールでご連絡をお願いします。チケットは各自で応援席券(1,000円)を購入していただきます。雨天の場合は順延とします。 対早稲田大学1回戦(東大は三塁側) 2025年9月13日(土)第1試合(試合開始時刻10:30) 集合場所 7番入口横チケットボックス前 集合時刻...

第17回鐡樂会銚子電鉄「犬吠崖っぷちライン」乗車のお知らせ

第17回鐡樂会では11月15日(土)に銚子電鉄「犬吠崖っぷちライン」に乗車します。銚子駅と外川駅間6.4kmを走るローカル鉄道です。崖っぷちラインと称し、生き残り策を様々展開中です。皆さまのご参加をお待ちしています。 日時 2025年11月15日(土)12:10~17:00 場所 銚子駅~犬吠駅 スケジュール...

ZOOM囲碁の会のご案内

2020年の6月からは希望者でZOOM碁を楽しんでいます。 8月9日の第63回ZOOM囲碁の会は指導講師3名の先生と会員の参加者11名の会となり、大変盛り上がりました。 日時 2025年9月13日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年10月 11日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年11月8日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 講師 馬 亜蘭:中国棋院四段 渡邊恵子:囲碁インストラクター 金井智子:囲碁インストラクター 参加費 2,000円 指導碁料...

2025年度9月二水会(虎ノ門昼食会)のご案内

日時 2025年9月10日 水曜日 正午頃から午後3時頃まで 会場 新橋亭新館(東京都港区新橋2-4-2 電話 03-3580-2211) 講師 福井俊彦(1958年法学部卒、キヤノングローバル戦略研究所理事長、元日銀総裁) テーマ:「自ら新しい世界を切り拓く」 会費 5000円程度 申込 山口国際法律事務所 TEL 090-8645-8163 E-メール m_ym@mte.biglobe.ne.jp 参考:二水会のこれまでの講師(2025年) 二水会(虎ノ門昼食会)について 2025年7月例会...

第32回 江戸・東京を知る会のご案内 神楽坂散策

第32回江戸・東京を知る会のご案内です。今回は、秋の東京散歩として、牛込神楽坂界隈を散策します。 神楽坂は江戸時代から賑わい、戦前は山の手一の繁華街として大変賑わった街でした。戦後は花柳界に牽引され少しずつ復活してきましたが以前ほどまでには至らず、バブル経済崩壊の余波もあって低迷期が続きました。しかし、近年、地元のまちづくり活動の活発化を契機に神楽坂ブームが再来。一年中多くの人達がグルメやまちあるきを楽しむ東京のオアシスエリアとなっています。...

2025年度9月銀座昼食会(三木会)のご案内

銀座周辺に勤務する同窓生を中心とする昼食会で東京銀杏会創設当初より開催しています。ショッピング・交通至便の銀座の立地を活かして、趣味人・女性の多い会を目指しています。尚、8月は休会となります。また、参加なさる方は、受付で「東京銀杏会」とおっしゃってください。 日時 2025年9月18日(木) 12:00~ 年内次々会は11月に開催予定。2026年1月以降は検討中です。 場所 GRILL銀座ライオン 中央区銀座7-9-20 銀座ライオンビル2階(TEL:03-3571-2590)  会費 1,000円程度 申込...

第162回・第163回銀杏会ゴルフコンペのご報告と次回以降ご案内

第162回は5月29日(木)、初めて千葉県の京葉CCで開催しました。当日は快晴で素晴らしいコンディションでしたが、グリーンの難しさに皆さん苦労されたようです。優勝は前回に続き山下東洋彦さん(1966 法)、準優勝は東京銀杏会新代表幹事の杉本文雄さん(1977 工)、第3位は本コースの顧問弁護士でもある熊谷裕平さん(1998 法)でした。懇親会では初参加の東京銀杏会会長代理の氏家純一さん(1969 経)がゴルフ再開への意気込みを、杉本文雄さんが、東京銀杏会活性化と終身会員制度導入について熱く語られました。...

第17回 美術鑑賞会のご報告 麻布台ヒルズ・ギャラリー『高畑勲展 –日本のアニメーションを作った男』

日時:2025年7月12日(土)午後3時集合 場所:麻布台ヒルズ・ギャラリー 梅雨明け前の土曜日午後、東京銀杏会第17回美術鑑賞会を開催しました。 スタジオ・ジブリの創設者である高畑勲の創作の秘密を探る貴重な機会となる展覧会です。同じ東映動画出身の宮崎駿と徳間書店出身の鈴木敏夫とのトリオによって生まれたスタジオ・ジブリは日本のみならず、世界のアニメーションに大きな影響を与えました。本展も、今週にはフランス・パリでの巡回展が予定されています。...

第16回鐡樂(てつがく)会JR小海線乗車のご報告

鐡樂会では第16回活動として、長野県小諸市の小諸駅と山梨県北杜市の小淵沢駅を結ぶJR小海線に乗車しました。小海線は路線距離78.9km、駅数31(起終点含む)、野辺山(1340m)、清里(1274m)等9駅はJRの高度1番駅から9番駅を占める「八ヶ岳高原線」の愛称を持っている高原鉄道です。野辺山駅と清里駅の間には、海抜1375mのJR鉄道最高地点があります。小海線の歴史は小諸・中込間が佐久鉄道により建設され、後に小海まで延伸(1919年)、小海―小淵沢は国鉄線として小海側と小淵沢側の双方から建設が進められ、佐久鉄道から買収・国有化した...

2025年度第2回銀杏懇話会:東大起業家が挑戦したJ1リーグへの道

社長に就任した当時は、資本金500万円に対し負債が1000万円超、スポンサーはわずか6社で、年間予算はわずか400万円という経営状況だったファジアーノ岡山を、営業努力により就任翌年の2007年にはスポンサーを200社、年間収入を9000万円にまで上げ、地域リーグ所属としては初のJリーグ準加盟を果たす。更にJFLへ昇格した2008年には、スポンサーを260社、年間予算を2億3000万にまで増額。この年JFLで4位となり、社長就任からわずか3年でのJリーグ加盟を果たすとともに、収支も初めて黒字に届かせました。それから16年の歳月を経て、今...

留学生と交流する会の今後のイベント

2025年のこれからの予定をお知らせいたします。 2025年7月〜12月予定表 10月11日(土)高尾山ハイク11月16日(日)川越訪問12月13日(土)三州倶楽部年末交流会 一応このような予定を作成しましたが、一部変更したり、停止する場合もあります。また、皆様から遠慮なく、率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。 連絡先 小浪悠紀子 E-メール:ykonami@icloud.com(留学生と交流する会代表代行 小浪悠紀子 1968...

第30回トップフォーラム 「AI時代を多角的に理解する」のご案内(10/18)

2025年の第30回トップフォーラムは、東京銀杏会・神奈川銀杏会・埼玉銀杏会・千葉銀杏会共催で10月18日(土)14時から「AI 時代を多角的に理解する」をテーマに、東京大学ホームカミングデイのイベントとして開催いたします。参加ご希望の方は、東京銀杏会事務局までお申し込み下さい。なお、懇親会は独自には開催せず、希望者は東京銀杏会の懇親会「ワイワイ会」に参加していただくことにいたしました。 コーディネーター/パネリストの紹介 コーディネーター 松尾豊氏:東京大学大学院工学系研究科...

2025年度第1回銀杏懇話会の開催報告

2050年度第1回銀杏懇話会は、1986年工学部ご卒業の桑野玲子東京大学生産技術研究所教授を講師にお迎えして「都市に潜む落とし穴―地下埋設インフラの逆襲」をテーマに7月15日(火曜日)、四谷の主婦会館プラザエフ地下2階クラルテで開催されました。...

留学生と交流する会7月例会のご報告:羽田・川崎

留学生と交流する会(FSSC)の7月例会では7月20日(日曜日)に羽田と川崎周辺を訪問しました。羽田空港周辺で最先端技術とアジアとのつながりについて学び、終了後、「アジアサイエンスカフェ」で懇親会を行いました。 JR品川駅の中央改札前にあるトライアングルクロックに集合して、京急「品川駅」から出発し京急「羽田空港第3ターミナル(国際線)」に到着しました。早速5階展望デッキに登り、全員で記念撮影をしたのち、かなりの暑さでしたが5階展望デッキを見学し、その後4階にあるショッピングモールの江戸小路を散策しました。 集合写真 江戸小路...

ZOOM囲碁の会のご案内

2020年の6月からは希望者でZOOM碁を楽しんでいます。 7月12日の第62回ZOOM囲碁の会&第8回ZOOM囲碁本因坊戦トーナメントは、指導講師3名の先生と会員の参加者9名の会となり、大変盛り上がりました。 第8回ZOOM囲碁本因坊戦トーナメントは大熱戦の連続で、眞嶋健一郎5段(1973法、6段へ)が見事初優勝を遂げられ、山川朝生8段(1970工)が準優勝されました。 日時 2025年8月 9日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年9月13日(第2土曜日)13時00分~17時頃まで 2025年10月...